01章はPythonとは?を述べたような内容になっています。
まとめ
・Python は Windows MacOS X UNIXで簡単に使える。
・Python は超高水準言語である。
エラーチェック構造が優れている。
柔軟な配列/集合/ディクショナリ。
高水準のデータ型を組み込みで持つ。
・Pythonで書いたプログラムはモジュール群に分割して再利用が可能。
・言語に膨大な標準モジュールが付属している。
・モジュール例
ファイルI/O
システムコール
ソケット
Tk(グラフィカルユーザーインターフェイス)
・Pythonはインタープリタ言語である。
→プログラムの実行時に、ソース・プログラムを逐次解釈し、
実行可能形式に変換しながら処理を進める形式の言語。
コンパイルもリンクも必要でないため、プログラム開発における時間をかなり節約してくれる。
・PythonはC、C++、Javaよりもずっと短いプログラムでかける。
①高水準のデータ型が、複雑な操作を単一文で表記することを可能にしている
②文のグルーピングは、かっこで囲うことなくインデントで行われる
③変数や引数の宣言が不要
・Pythonは拡張可能
———-題名 / 試験出題数———-
01章:食欲をそそってみようか / 1問 クイズ
02章:Pythonインタープリタの使い方 / 1問
03章:気楽な入門編 / 6問
04章:制御構造ツール / 9問
05章:データ構造 / 7問
06章:モジュール / 2問
07章:入出力 / 1問
08章:エラーと例外 / 4問
09章:クラス / 2問
10章:標準ライブラリめぐり / 4問
11章:標準ライブラリめぐり─PartII / 1問
12章:仮想環境とパッケージ / 1問
13章:次はなに? / 0問
14章:対話環境での入力行編集とヒストリ置換 / 1問
コメント